CHROME – A27 LOAFERレビュー

Chromeのローファーシューズ “A27 LOAFER”というモデルをサンプルで一足頂いて、約1か月ほど履いたのでレビューをしたいと思います!

ローファーに関しての基礎知識

まず、ローファーに関しての知識がまったく無かったので調べる事にしました笑

靴ひもが無く、甲の部分に飾りがついているものをローファーというみたいです。

ローファーの意味は“怠けもの”で、靴ひもを縛らずに簡単に履けることからこの名前が付きました。

同じようなタイプのシューズでスリッポンがありますが、スリッポンには甲の部分に装飾が施されていないので、そこが大きく違う点です。

LOAFER A27でいうと、このリフレクターがある部分の事ですね。

この切り込みがあるタイプのローファーをペニーローファーというらしいです。

レビュー

全体

全体像です。見た目がかなりオシャレ!

お祝い事の席とかにも履いていけそうな見た目で、普段履きにも良いし、もちろんBMXを乗る時にもGOODです。

サイズ

靴のサイズはいつも通り8.5サイズをチョイスしてみました。

馴染んできて柔らかくなってからは靴紐も無いので、ハーフサイズ小さくても良かったような気もしますが、まあ全然履いて乗れるし問題はないという感じです。

アウトソール

ソールの見た目はこんな感じです。

柔らかいソールは馴染むのが早いですが、その分耐久性も少し劣りますよね。

ただこのパナレーサーとのコラボソールは

グリップ力と耐摩耗性のバランスがかなり丁度いい感じで作られてます。

ペダルはCULTのNylonペダルを使用していますが、喰いつき具合に関しては全く問題なしでした!

インソール

インソールもオリジナルのものが入っています。

ライダーが足をついた時によくやりがちな踵病もこのインソールのおかげで緩和されそうです。(自分は正直あまり踵病になったことが無い笑)

個人的に気に入った部分

個人的に良いなと思った部分は、このアッパーとアウトソールの境目のこの部分がしっかりと縫い合わされている点です!

大体自分は、アウトソールが擦り減る前にこのつなぎ目部分が段々と剥がれてきて、最終的にシューズが上下に2分割されるという現象が起きてダメになる事が多いです笑

ですが、このChromeのシューズに関してはその問題が無さそう!

かなり自分の中でも得点が高いポイントですね。

以上、ChromeのLoafer A27のレビューでした。

このモデル以外にも靴紐付きのハイカットバージョンもありますし、その他Panaracerとのコラボモデルも多数あるみたいなので、是非Chromeのサイトをチェックしてみて下さい!

Chrome Japan – Webサイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です