BMXのハンドルバーの取り付ける角度について解説します!
BMXのハンドルバーはフロントフォークと同じ角度にするのが一般的です。

自分も大体フォークと同じくらいか、少し前側にセットしてます。
少し前側にするとノーズマニュアルをする時に力が前輪に伝わりやすくなって、少しやり易くなるのでこの角度にしています。

やり過ぎな例
めっちゃ後ろ
これはよく見るパターンです。キッズライダーに多いです。
理由は手が届かないので、自分に近い位置まで倒しているパターンかと思われます。

間違ってるよ!とまでは言いませんが、今後トリックをやりたいとかなってきた時に、このままのセッティングだと色々やり辛いトリックが出てくる気はしますね笑
めっちゃ前側
ハンドルを前側にする時も、垂直よりも角度をつけすぎるとちょっとやりすぎかと思います。

ただこの写真とまではいきませんが、ハンドルをほぼ垂直にしているセッティングのライダーも存在します。
元We The Peopleで今はRIXINというブランドのライダーDan KrukとFederal BMXのJoe Jarvisというライダーのハンドルの角度がほぼ垂直です。
なので地面と垂直くらいまでなら、人によっては調子のイイセッティングなのかもしれません。
ハンドルバーを前側にするか、フォークと同じ角度か、後ろ側か。
少し角度が違うだけで、このトリックはやり易くなるな。とか逆にこれはめっちゃやり辛いとか、大きく変化しますので色々な角度を試して自分に合ったセッティングを見つけましょう!